2011年02月11日
第15回Kトラ市終了しました
2011年最初のひじKトラ市が終了しました。
お正月でしたので、先着200名様分の「おしるこ」を用意して振る舞わせて頂きました。

男料理でのおしるこ作りでしたが、ヤキモチも入れなかなかの味付けでした。
おしるこのご用命はぜひこちらまで・・・・なんて

いつも出店いただいている「みのり園」さん。
施設で育てた「お花」や「野菜」などを販売されています。

こちらも常連の木工屋さん
普段は「ひのき風呂」とか大きなものを製作されているようです。
いつも「まな板」や木のオモチャとか飾り物を販売されています。
お正月でしたので、先着200名様分の「おしるこ」を用意して振る舞わせて頂きました。

男料理でのおしるこ作りでしたが、ヤキモチも入れなかなかの味付けでした。
おしるこのご用命はぜひこちらまで・・・・なんて

いつも出店いただいている「みのり園」さん。
施設で育てた「お花」や「野菜」などを販売されています。

こちらも常連の木工屋さん
普段は「ひのき風呂」とか大きなものを製作されているようです。
いつも「まな板」や木のオモチャとか飾り物を販売されています。
Posted by 実行委員西 at 19:28│Comments(2)
│開催レポート
この記事へのコメント
場所が変わってから前回のKトラ市へ久しぶりに参加しました。行ってみてみてびっくり。
前までがあまりに車が停めやすかったせいか、留める場所が本当にここでいいのか?と迷いました。おまけに指定の駐車場がすでにいっぱいで、仕方なく酒屋さんっぽい前の道路に駐車しました。
駐車禁止で大丈夫かな?と気になってあまり買い物も手に付きません。
どんなイベントでも駐車場の確保が一番大変だと思います。
近隣住民の方なら会場周辺でここは停めておいても大丈夫と分かるでしょう。ですが、立地を全く知らない人が行っても分かるように「駐車場こちら」とか記してほしいです。
前までがあまりに車が停めやすかったせいか、留める場所が本当にここでいいのか?と迷いました。おまけに指定の駐車場がすでにいっぱいで、仕方なく酒屋さんっぽい前の道路に駐車しました。
駐車禁止で大丈夫かな?と気になってあまり買い物も手に付きません。
どんなイベントでも駐車場の確保が一番大変だと思います。
近隣住民の方なら会場周辺でここは停めておいても大丈夫と分かるでしょう。ですが、立地を全く知らない人が行っても分かるように「駐車場こちら」とか記してほしいです。
Posted by そらぴこ at 2011年02月11日 19:40
そらぴこさん
ご意見ありがとうございます。
善処いたします。
ご意見ありがとうございます。
善処いたします。
Posted by 管理人 at 2011年03月12日 23:55