スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月27日

出店はこんな感じで6


郵便局さんも出店されています。
正直なところ、郵便局さんの売上から得られる利益で出店費用がペイするのか?です。
でも宣伝を兼ねているのであれば「出ない手は無い」ですね。

買った品物をゆうパックで送りたい、そんなお客さんも居るのかもしれませんね。

テーブルにのぼり、陳列台に風船も取り付けて「さすがプロの出店」です。
  


Posted by 実行委員西 at 23:45Comments(0)出店スタイル

2009年07月23日

出店はこんな感じで5


軽自動車で出店される方は、荷台を売り台に使うことは出来ません。
テントを張るなりして商品を並べるスペースを確保したいものです。
台はなくとも、地面直置きでも構いません。ただバラバラで置くよりも、箱に入れたりした方が良いでしょうね。

車のトランクスペースも有効活用しましょう。
  


Posted by 実行委員西 at 23:43Comments(0)出店スタイル

2009年07月23日

出店はこんな感じで4


こちらはプロの豆腐屋さんのお店です。
荷台に陳列棚が設けてあり、更にカバーされて綺麗に仕上げられています。
さすがプロの商売人は軽トラ市とて手を抜かないのですね。
店名の入ったのれんを下げてブランドもアピール
商品の説明もA4のチラシを作ってあり、お客さんが勝手に見れるようになっています。
流石です。

8/2のKトラ市、出店者募集中です。
出店料無料
プロ参加可
詳しくは「次回会場」のところを見てね。  


Posted by 実行委員西 at 01:44Comments(0)出店スタイル

2009年07月21日

出店はこんな感じで3


Kトラ市の出店スタイル、最も簡易的なスタイルです。
クルマのハッチバックを開き、テーブルを置いて商品を陳列
販売する品物によってはテントがある方がベターなのですが、テントもまた買えばそれなりに出費です。
お試し的に出店されたい方は、こういう簡易なスタイルで出店頂き、その販売利益の中からテントなどに投資いただければよいと思います。

この農家の方らしい老婦人、ご自分で栽培されたカボチャを並べて販売されていました。
看板などなくとも、モンペ姿が「私の作った野菜です」と宣伝してくれています。
アットホームですね。

価格を付けるのも自分自身です、市販価格よりも安くて新鮮であれば誰もが求めたいと思うものです。
ここでは売上が直接出店者皆さんの懐にそのまま入ります。
市場には出せないB級C級品の作物でも、見た目を気にしないお客様には大変喜ばれます。
  


Posted by 実行委員西 at 22:26Comments(0)出店スタイル

2009年07月19日

出店はこんな感じで2


Kトラ市の出店スタイル、オーソドックスなタイプその2です。
軽トラの荷台にワンタッチのテント設営して荷台を売り台として利用。
この方は「苗木」の販売をされていましたので、道路にも直接並べて販売されていました。

商品の量によってはこのスタイルが売り台を作る手間も無く便利かもしれません。
  


Posted by 実行委員西 at 22:23Comments(0)出店スタイル

2009年07月19日

出店はこんな感じで1


Kトラ市の出店スタイル、オーソドックスなタイプです。
軽トラの後ろのスペースにワンタッチのテント設営
テントは無くても良いのですが、青空露天が基本となりますので、販売する自身の日よけと商品の日射による損傷を防ぐためにもあった方が便利です。
このタイプのワンタッチテントは、ホームセンター等で1万円前後でお求めになれます。

商品を入れてきたコンテナ等で台を作って商品を陳列します

値札や商品名などは、ダンボール等身近にあるもので工夫して作って頂けると良いと思います。
トラックの屋根にああやって大きく宣伝したりすると、お客さんも寄り付きやすいと思われます。
  


Posted by 実行委員西 at 11:35Comments(0)出店スタイル